MENU
置き換え食品

じゃがりこで置き換えダイエットはできる?気になるカロリーは?

じゃがりこで置き換えダイエットはできる?

「えっ!じゃがりこで置き換えダイエットできるの!?私もやってみたい!」

と考えられた方も多いのではないでしょうか。

じゃがりこは、カルビーが発売するスナック菓子として大人気。

まさに「食べだしたらキリンがない」美味しさですよね。

食べだしたらキリンがないキリンのイメージ画像

そんなじゃがりこが置き換えダイエットとして活用できるなら、ぜひ実践したいもの。

本記事では、じゃがりこが置き換えダイエット食品として有能か、

  • カロリー
  • 糖質
  • 栄養成分

の観点から調査してみました。

この記事を読むことで、じゃがりこを食べることで理想のスタイルを手に入れられるかがわかります。

結論からお伝えすると、

結論

カロリーと糖質はダイエット食品として合格点

栄養(ビタミン・ミネラル)はまったく取れない

中毒性により食べ過ぎてしまい太る可能性が高い

という結果でした。

上記3点を理由として、

  • 美しく健康に痩せたい
  • 自分の気持ちを制御できるか不安

という方には、じゃがりこによる置き換えダイエットはおすすめできません。

詳しくは記事の本文に書いてありますので、ぜひ最後までご覧ください。

じゃがりこは置き換えダイエットに利用できるか調査

じゃがりこは置き換えダイエットに利用できるか調査

じゃがりこが置き換えダイエットに適しているか調べてみました。

大きなポイントとしては、

  • カロリー
  • 栄養

の2つ。

上記2点が抑えられていれば、置き換えダイエット食品としては合格点と言えます。

人が痩せるためには消費カロリーより摂取カロリーを少なくする必要があります。

つまり普段の食事で摂取しているカロリーより、日々の活動における消費カロリーが少なければどんどん痩せていくということです。

低カロリーであればあるほど、ダイエット効果が大きくなります。

1日の消費カロリーは

  • 18歳から29歳の女性なら2,050kcal
  • 30歳から49歳の女性なら2,000kcal

と言われています。

1日の摂取カロリーが上記のカロリー量を下回ると、体内の脂肪などがエネルギーに変換。

カラダのスリム化が進んでいくわけです。

ちなみに人が1キロ痩せるのに必要なカロリーは7,200キロカロリーと言われています。

例えば、30歳の女性が1日の摂取カロリーを1300キロカロリーに抑えられたとしたら、700キロカロリーが体内からエネルギーに変換されます。

これを10日間行うと、

700kcal×10日=7,000kcal

となり、約1キロの減量となるわけですね。

しかし、栄養をしっかりと摂らなければ、

  • 顔がこける
  • 肌や髪がボロボロになる

など、健康面に悪影響が発生しています。

そのため、食品に含まれる栄養がキレイに痩せるために重要なポイントとなるわけです。

ダイエットでは「痩せる」ばかりが先行して栄養が忘れられてしまうので注意したいですね。

それではじゃがりこのカロリーと栄養をチェックしてみましょう。

じゃがりこのカロリーは?

じゃがりこのカロリーは?

じゃがりこのカロリーは味によって異なります。

わかりやすいように表にまとめましたのでご覧ください。

サラダ味299kcal
チーズ味291kcal
じゃがバター味292kcal
たらこバター味257kcal
九州しょうゆ味259kcal

※普通サイズのじゃがりこのカロリー量

概ね同じようなカロリー量ですが、定番のサラダ味がやや多くなっていますね。

約250~300kcalとなっていますが、ざっくり普段の食事と比較すると、

  • 朝食として考えると、ややカロリーは少なめ
  • 昼食・夕食として考えると、かなりカロリーは少なめ

となります。

置き換えダイエットの定番であるシェイクやスムージーのカロリー量は、

  • 10kcal~200kcal

となっていますので、ダイエット食品としてはやや高めといった印象です。

しかしながら、じゃがりこのカロリーも置き換えダイエットとしては悪くない範囲と言えます。

じゃがりこの糖質はどのくらい?

じゃがりこの糖質はかなり高い

じゃがりこの糖質量はじゃがりこの成分表には掲載されていません。

ですが、糖質量は以下の式からかんたんに計算することができます。

糖質量 = 炭水化物量 - 食物繊維量

食物繊維も成分表に掲載されていませんが、カルビー公式サイトのQ&A情報から食物繊維を割り出すことができましたので、ご紹介したいと思います。

じゃがりこの食物繊維

じゃがりこの食物繊維

上記の内容がカルビー公式サイトのQ&Aに掲載されていました。

じゃがりこ1カップには100gのじゃがいもが2~3個使われているようですね。

ここからじゃがいもの食物繊維を調べたところ、

  • 100gあたり食物繊維は1.3g

であることがわかりました。

※文部科学省サイト内「日本食品標準成分表」を参照

つまりじゃがりこの食物繊維は、

  • 食物繊維1.3g × 2~3個 = 2.6~3.9g

となります。

じゃがりこの糖質はかなり高い

じゃがりこの成分表で記載されている炭水化物量に対して、食物繊維量を引くと以下のようになります。

なお、食物繊維量は少なく見積もってじゃがいも2個分にあたる2.6gとして計算しています。

炭水化物量食物繊維量糖質量
サラダ味38.1g2.6g35.5g
チーズ味35.4g2.6g32.8g
じゃがバター味37.2g2.6g34.6g
たらこバター味32.7g2.6g30.1g
九州しょうゆ味32.7g2.6g30.1g

上記のとおり、じゃがりこには糖質が30.1~35.5g程度含まれていることがわかりますね。

「と言われても、糖質が多いのか少ないのかイマイチわからない・・・」

というのが本音だと思います。

「ロカボ」では1食あたりの糖質量は20~40gが適正であると提唱されています。

※「ロカボ-おいしく楽しく適正糖質-」参照

じゃがりこは適正糖質の範囲に収まっていますので、糖質量としても申し分ない結果となりました。

じゃがりこの栄養成分が知りたい

じゃがりこの栄養成分が知りたい

じゃがりこのカロリーと糖質は置き換えダイエットとして合格範囲でしたが、気になるのは栄養成分。

いくらカロリーを減らすことができても栄養が不足していると、痩せこけたり、肌や髪の毛がボロボロになってしまいます。

美を求めてダイエットしているはずが、見た目が不健康になってしまっては本末転倒。

美しくありたいなら、しっかりと栄養は摂取したいところです。

さて、じゃがりこの栄養成分ですが、結論からお伝えすると非常に不足しています。

置き換えダイエットに不向きな食品と言えるでしょう。

じゃがりこの成分一覧表

じゃがりこに含まれている成分を一覧にまとめました。

サラダ味

じゃがりこサラダ味のイメージ画像
カロリー299kcal
たんぱく質4.3g
脂質14.4g
炭水化物38.1g
食塩0.8g
カリウム(ミネラル)714mg
リン(ミネラル)96mg
内容量60g

チーズ味

じゃがりこチーズ味のイメージ画像
カロリー291kcal
たんぱく質4.8g
脂質14.5g
炭水化物35.4g
食塩0.7g
カリウム(ミネラル)638mg
リン(ミネラル)151mg
内容量58g

じゃがバター味

じゃがりこじゃがバター味のイメージ画像
カロリー292kcal
たんぱく質3.2g
脂質14.5g
炭水化物37.2g
食塩0.7g
カリウム(ミネラル)727mg
リン(ミネラル)77mg
内容量58g

たらこバター味

じゃがりこたらこバター味のイメージ画像
カロリー257kcal
たんぱく質3.5g
脂質12.5g
炭水化物32.7g
食塩0.8g
カリウム(ミネラル)608mg
リン(ミネラル)77mg
内容量52g

九州しょうゆ味

カロリー259kcal
たんぱく質4.1g
脂質12.5g
炭水化物32.7g
食塩情報なし
カリウム(ミネラル)情報なし
リン(ミネラル)情報なし
内容量52g

3大栄養素と言われる「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」はいずれも含まれていることがわかります。

しかし、筋肉を作る元となるたんぱく質は申し訳程度にしか含まれていません。

またカラダの調子を整えるだけでなく、美肌に欠かせないビタミン類はまったく入っていないことがわかります。

同様にカラダの調子を整えるために貢献してくれるミネラル類もカリウムとリンのみ。

1食で摂取したい栄養素を満たしておらず、健康面に悪影響を及ぼす可能性は高いと言えます。

やはりスナック菓子では置き換えダイエットは難しいですね。

じゃがりこに含まれるカリウムとは?

じゃがりこに含まれるカリウムの説明

カリウムはミネラルの一種です。

  • 細胞を正常に保つ
  • 血圧を調整する

といった機能があります。

適正量:1,600 mg/日

※「日本人の食事摂取基準(2020年版)ミネラル(多量ミネラル)」参照

カリウムをしっかりと摂取すると、

  • 血圧の低下
  • 脳卒中の予防
  • 骨密度の増加

に効果があると言われています。

カリウムは主に

  • メロンやバナナ、アボカドなどの果実類
  • ほうれん草などの野菜類
  • さつまいもなどのいも類
  • 大豆・小豆などの豆類
  • 魚類
  • 肉類

に多く含まれているんですよ。

じゃがりこに含まれるリンとは?

じゃがりこに含まれるリンの説明

リンもカリウムと同様にミネラルの一種です。

  • 骨や歯をつくる
  • エネルギーを作り出すの助ける

といった機能があります。

適正量:18.7mg×体重/日

※「日本人の食事摂取基準(2020年版)ミネラル(多量ミネラル)」参照

体重が70kgとすると、リンの適正量は1,309mgとなりますね。

リンは生活するうえで一般的に不足することは無いと言われています。

かえって、摂取しすぎることでの悪影響の方が気になるところ。

  • 骨量
  • 骨密度

が減少する可能性が懸念されます。

リンは主に

  • 魚類
  • 牛乳・乳製品
  • 大豆
  • 肉類

などの食材に多く含まれています。

じゃがりこには中毒性がある

じゃがりこには中毒性がある

じゃがりこって控えめに言って美味しいですよね。

だからこそ、あなたも

「じゃがりこでダイエットできるならやってみたい!」

と考えられたと思います。

ですが、じゃがりこには中毒性があるんです。

いわゆるマイルドドラッグと言われるものですね。

じゃがりこの中毒性のイメージ画像

じゃがりこ10本だけ・・・

が、いつの間にか1箱、2箱と食べる量がどんどん増えてしまう可能性があります。

「いや、私は1箱で十分」

と考えられた方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん自分の気持ちを制御できる方は、何の問題も無いと思います。

ですが私も含め、太った原因の大半は気持ちを制御できなかったことにあるのではないでしょうか。

うかつに始めると、体重が減るどころか増えることになりかねません。

じゃがりこはマイルドドラッグの一種

じゃがりこはマイルドドラッグの一種

じゃがりこはマイルドドラッグの一種に当てはまります。

マイルドドラッグ

覚せい剤より脳への依存や刺激はないものの、脳に快楽を与えて中毒のような常習性を持つ食べ物や飲み物のこと

取り締まる規制や規律がないので、中毒になりやすい特徴もあります。

マイルドドラッグの中毒になると

  • イライラする
  • 落ち着かない
  • 食べることでストレスを発散する

といった症状がみられます。

特に「食べることでストレスを発散する」が要注意。

食べることで脳が満足して症状が治まるのですが、快楽に味をしめて食べ続けてしまうと、脳の満腹センサーが麻痺してしまいます。

満腹センサーが麻痺してしまうと、激太りの道をまっしぐら。

取返しが付かなくなってしまいますので注意が必要です。

私自身、じゃがりこが大好きなのですが、おやつとしてたまに食べる程度に留めています。

じゃがりこに含まれる油と塩により食が止まらなくなる

じゃがりこがマイルドドラッグ。

というわけではなく、じゃがりこにマイルドドラッグの食材が使用されているというのが正しい表現となります。

そしてマイルドドラッグの食材が何なのかというと、

  • 炭水化物
  • うま味調味料
  • 砂糖

などが該当します。

思いのほか、身近な食材でびっくりしますよね。

このうち、じゃがりこには

  • 炭水化物
  • うま味調味料

が含まれているので、中毒性が高いと言えます。

マクドナルドのポテトも食べだしたら止まらないのも、マイルドドラッグが理由です。

マイルドドラッグの例

じゃがりこのほか、マイルドドラッグの例としては

  • ポテトチップス
  • チョコレート
  • ジャンクフード
  • 清涼飲料水

などが挙げられます。

どれもこれも食べだしたら止まらないものばかりですよね。

食べるときは注意してくださいね!

じゃがりこは太りやすい

じゃがりこは太りやすい

じゃがりこのカロリーや糖質は置き換えダイエットとして申し分ありません。

ですが、

  • 炭水化物
  • うま味調味料

を含むマイルドドラッグの一種であり、中毒性が高く、太りやすくなっています。

さらに、じゃがりこには栄養素、とりわけビタミンとミネラルがまったく含まれていません。

もしビタミンやミネラル、またたんぱく質などの栄養素を不足なく摂取したい場合は、野菜や果物をプラスして食べないといけません。

じゃがりこを置き換えダイエット食品として選んだ理由は、

  • 美味しさ

のほか

  • 手軽さ
  • 価格の安さ

で選ばれていると思います。

健康的に美しく痩せたいのであれば、栄養素の摂取は絶対に必要です。

そのため栄養素を補うための野菜や果物の購入費用もかかることになります。

見かけのカロリーだけに惑わされないように注意してくださいね。

おやつとしては逸品だけど置き換えダイエットには使えない

じゃがりこは「おやつとしては逸品」。

この事実は変わりません。

とても美味しいし、私自身大好きでよく食べています。

ですが、ここまで解説してきたように、じゃがりこは置き換えダイエットには使えません。

あくまで「おやつ」として考えたいですね。

同じ価格帯でおすすめの置き換えダイエット食品は?

同じ価格帯でおすすめの置き換えダイエット食品は?

もしあなたがダイエットしてキレイに痩せたいと考えているなら、じゃがりこではなく置き換えダイエット専用の食品を検討してください。

置き換えダイエット食品は、

  • 低カロリー
  • 高栄養素

を基本として、食品によって腹持ちのよい成分が含まれているものもあり、満足感を得やすくなっています。

美と健康の追求に特化した食品と考えてもらえばOKです。

もしじゃがりこと同じ価格帯で置き換えダイエット食品を選ぶなら「グリーンベリースムージーダイエット」がベストチョイスです。

グリーンベリースムージーダイエットのビジュアル画像
  • 5種類の味バリエーション
  • 一杯78kcal
  • 10秒シェイクで完成
  • 160種類の野菜・フルーツのエキス配合
  • 腹持ちの良い成分配合

とじゃがりこに負けず劣らずの手軽さで、本格的なダイエットができます。

多数のメディアでも取り上げられる人気商品で、20~40代の女性が多く利用されています。

あなたの理想のスタイルを目指せる食品ですので、よかったらチェックしてみてください。

本気でダイエットする人のための人気ランキング

また本気でダイエットを考えている方のために、置き換えダイエット食品の人気ランキングをご用意しています。

  • シェイク部門
  • スムージー部門
  • プロテイン・サプリメント部門
  • 食事系部門
  • お菓子系部門

と、好みに合わせて選べるようになっています。

さらに、各食品を評価してポイントに置き換えていますので、どの食品が優れているのか一目でわかるようになっています。

きっとあなたにぴったりの食品を必ず見つけられますよ。

>>ダイエット置き換えの総合ランキング7選【おいしくて効果的!】

ダイエット置き換えランキングバナー